スポーツ系高級腕時計といえばコレ!
タグホイヤー(TAG Heuer)
皆さんは,「タグホイヤー」というメーカーの名前を聞いたことがありますでしょうか?
腕時計が好きな方には有名なこのメーカーですが,私個人的には世間的な知名度はあまり高くないと思います(かくいう私も数年前まで腕時計メーカーということを知りませんでした(笑))
しかし,タグホイヤーは世界的には(もちろん日本でも)ロレックスやオメガに次ぐくらいのブランド力と歴史を誇っている高級腕時計メーカーなのです.
目次
概要
歴史
タグホイヤーは1860年に設立された大変歴史のある時計メーカーです.
初期は「ホイヤー」という会社名でしたが,1985年,現在の社名である「タグホイヤー」となり,様々な独創的な腕時計を生産し続けています.
イメージ
ブランドとしてのイメージは,「お手頃価格」(とはいっても安価というわけではありません)でありながら,本格的なスポーティーなラインナップを取り揃えている といったようなものになります.
というのも,価格帯は「オメガ」と同等かそれ以下でありながら,製品のレベルは高いですし,オメガやロレックスには少ない「スポーティー」なラインナップが非常に多く存在しているのです.
また,F1(フォーミュラ1)やインディーカーなどの公式計時を担当するなど,昔から「モータースポーツ」に縁が深く,様々な関連するラインナップが発売されています.
さらに,サッカーのトップリーグである「プレミアリーグ」や「リーガエスパニョーラ」などの計時も担当していて,サッカー好きな方には徐々に認知していただけていると思います(クリスティアーノ・ロナウド選手もメインアンバサダーを務めています).
☆ ミニチャンプス 1/43 レッドブル レーシング タグホイヤー RB12 2016 F1 #3 D.リカルド
売り上げランキング: 175,082
ラインナップ
タグホイヤーにはたくさんのラインナップが存在します.今回の記事では,現行のラインナップのうち人気のものを中心にして紹介しています.
カレラ(Carrera)
タグホイヤーの中でも一番の人気を誇るラインナップです.
クロノグラフのスポーティーなモデルから3針のシンプルなモデルまで幅広く取りそろえられていて,自社開発ムーブメントの「Calibre 1887」が特に注目されています.
Carrera Calibre5
シンプルな3針のこのモデルは,「TAG Heuer Carrera Calibre5」です.(キャリバー5)とは,ムーブメントの名前です.
非常にシンプルでビジネス用の時計としても最適なモデルとなっています.価格.comの売れ筋ランキングでは1位(全体でも15位)となっている人気のモデルです.
自動巻きムーブメントで防水性も100mありますし,何より価格が16万円からとなっています.高級腕時計の中でもお手頃に入手することができます.
(iPhone6sにて撮影 実際に私が使用しているモデルです)
また,文字盤の色がホワイトのものもあります.個人的にはこちらの方が良く見えます(私が持っているからですが(笑))
こちらの腕時計についてはこの記事にて紹介をしていますので,よろしければご覧くださいませ.
Carrera Heuer1
こちらは文字盤の表部分前もがスケルトンのクロノグラフ機能付き腕時計です.
この独創性がタグホイヤーの腕時計の特徴ですね!
メカメカしいこのラインナップは車などの機械好きの方にはたまらないでしょう.
価格は38万円から(定価は55万円).少々お高いですが,それに見合うだけのインパクトがありますね.
Calibre 1887
こちらはタグホイヤーが開発した自社クロノグラフムーブメント「キャリバー1887」が搭載された自信作となっています.
シルバー(ホワイト)色の文字盤のクロノグラフで,非常にスタイリッシュな雰囲気を感じます.
また,価格も自社開発の自動巻きとしては格安の28万円程度.これは買いではないでしょうか?!(私も購入したいです(笑))
アクアレーサー(AquaRacer)
タグホイヤーのラインナップのうち,こちらは防水性の高いモデルが多いです.
Aquaracer 300m Calibre5
こちらは,300mもの防水性を備えた自動巻き腕時計です.
ベゼルが金属ベルトの色と合わせたシルバーとなっていて,控えめな印象を受けます.また,文字盤が黒色で視認性も抜群です.
価格は14万円からとなっていて,本格的な防水腕時計としてはかなり安価なものになっていると思います.防水性能がこれでもかというほど高いので安心して使用することができるでしょう!
まとめ
今回の記事で紹介した腕時計メーカー「タグホイヤー」はいかがでしたでしょうか?
モータースポーツなどを始めとするスポーツ好きの方に特に人気のあるメーカーです.気になった方はメーカーのHPにアクセスして様々なラインナップを見てみてくださいね.きっとお気に入りの腕時計が見つかることでしょう!
それでは今回の記事はこれで終わりにしたいと思います.個別のラインナップについても今後紹介するかもしれませんのでお楽しみに!
ご覧いただきありがとうございました!