アクアテラとカレラを徹底比較!
OMEGA Seamaster Aquaterra vs TAG Heuer Carrera
今回の記事では,私が所有している2つの腕時計「アクアテラ」(旧式)とカレラ キャリバー5を基に,オメガとタグホイヤーの2つのラインナップについて比較を行いました.
個人的な意見もありますが,どこか参考になればと思います.
高級腕時計の入門ブランド!
まずはオメガとタグホイヤーについて.
どちらもスイスに本拠地を構える歴史のある有名な時計ブランドです.特にオメガはオリンピックなどの計測を担当しているなど,ご存知の方も多いのではないでしょうか?
また,タグホイヤーはモータースポーツ(F1)やサッカー(プレミアリーグ)などに積極的にかかわるなど,昔からスポーツと縁のある時計メーカーとなっています.
これら2つのブランドは,ロレックスなどの一般的に見ても高級とみられるブランドの入門編としてあげられることが多いものです.
それでは,オメガとタグホイヤーのメインラインナップ「アクアテラ」と「カレラ」の紹介をしていきましょう!
アクアテラとは
アクアテラはオメガのダイバーズウオッチの中でもシックさ・シンプルさを持った日常使いしやすいラインナップです.
2008年からは上の写真のような文字盤にストライプが入ったデザインとなっています.
150mもの防水性を持ちながら,ケースの厚さも抑えられ,スーツにもよく合うかっちり感も持ち合わせたまさに「オールラウンド」な腕時計です.また,オメガ独自の機構「コーアクシャルエスケープメント」を有していて,高精度で耐久性が高く,それゆえにメンテナンスも通常のモデルよりも長い周期で大丈夫という実用性もバッチリなモデルとなっています(クロノメーター規格にも合格しています).
また,2016年以降の現行品についてはさらに進化した規格「マスターコーアクシャル」を持っています.これは,時計の大敵である磁気の影響を受けないとても先進的なものとなっています.
カレラとは
続いて「カレラ」について.
それでは,比較をしてみます!
こちらが今回の比較に用いる2つの腕時計です.
右が「OMEGA Seamaster Aquaterra 2530.50」,左が「TAG Heuer Carrera Calibre5」です.(アクアテラ,カレラ)
ちなみに,右のアクアテラは中古品(OH済み),左のカレラは新品購入(2017.01)となっています.
価格
それではまずはこちらから.一番気になる点であり大事な点かもしれません.
アクアテラの購入価格は185,000円
カレラの購入価格は150,000円
となっています.アクアテラのほうが35,000円高くなっています.しかし,OH済みでこの価格はなかなか見られないため,とても良い買い物となりました(相場は22万円ほどです).
ちなみに,アクアテラのこのシリーズは2008年までの生産となっているために現在では中古でしか購入できません.また,カレラの中古品の価格は12万円ほどとなっています.
知名度を考えるとどうしてもオメガの方が上ですし,後に紹介するスペックでもこちらの方が高いので値段には差が付きますね…
スペック
続いてスペックの比較です.左がアクアテラ,右がカレラとなっています.
ブランド:OMEGA(オメガ),TAG Heuer(タグホイヤー)
ケースの大きさ:39mm, 39mm
防水性:150m, 150m
キャリバー:Cal.2500(コーアクシャル,クロノメーター),キャリバー5
機能:日付表示,日付表示
購入価格:185,000 , 150,000
状態:中古(2003年,OH済み),新品(2017年)
スペック的にあまり大きくは変わりませんが,特に特筆すべき点はアクアテラは
防水性が150mあること,キャリバーがOMEGA独自のコーアクシャルムーブメントを搭載していること,そしてクロノメーター規格を満たしているということです.
簡単に言うと,防水性が高く,OH周期は通常モデルよりも2年ほど長くなり(5年ー10年),精度も高いということです.
逆にカレラのいい点は
新品購入なのでとにかく綺麗で自分のもの感があること,高級感があること,そして何より白文字盤が好きなこと(笑)です.
どちらにもそれぞれいい点があることが分かりますよね!!