皆さんは腕時計のブランドについてどれほどご存知でしょうか。意外と沢山ある腕時計のブランド、何がいいものかよくわからないこともあると思います。一体どのメーカーの腕時計が自分に適したブランドなのでしょうか?
そこで今回の記事では、腕時計の有名メーカー(一部マイナーなメーカーもあります)をまとめてみました。ぜひ一度ブランドについての知識を得て、実際に手に取ってみてください!
皆さんは腕時計を買うとき,どのような点を見ているのでしょうか。実用性やデザイン、価格などたくさんの判断材料があると思います。
その中でも、「ブランド」は大きな要素になると思います。あこがれのブランド、世界的に有名なブランドのものを身につけるとどこか自信がわいてきたりするものだったりします。
そこで、この記事では「ブランド」に注目して紹介していきたいと思います。また、ブランドを大まかに種別したグループで紹介していきたいと思います。
また、この記事は3ページ編成となっています。目次には表示されていませんが、ページ送りをするとしっかり表示されるのでぜひ最後までご覧くださいませ。
目次
有名腕時計ブランド!
ロレックス(ROLEX)
高級腕時計といえばやはりロレックスとのイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。
1905年にスイスのジュネーヴで操業を開始して以来、様々な発明をするなど腕時計のトップメーカーとしての認識が世界中でなされています。実用性に重きを置きながら高級感を漂わせるモデルが数多くあり、「時計の王様」にふさわしいメーカーとなってます。
価格帯は50万円からとなっています。ステータスとしても優秀な腕時計ですので、買って損はないでしょう。
イメージとしては,「成金趣味」などといったことを思われてしまいがちですが,実は腕時計の基礎を進歩させた偉大なメーカーですし,質実剛健な実用性の高い最も合理的な腕時計メーカ0になっていると思います.
エクスプローラー
ロレックスの中でも特にシンプルでつけやすいモデルです。威張っている感じもないので、ビジネスにもおすすめなモデルです。価格は70万円程度です。
街中でもこのモデルを腕に着けている方(特にサラリーマンの方)をよく見かけます。
デイトナ
ロレックスで唯一のクロノグラフ機能(ストップウオッチ)を備えたモデルとなっています。
モーターレースからインスピレーションを受けたものとなっていて、とてもスポーティーで存在感のあるモデルとなっています。見た目もシンプルながら圧倒的な存在感があります。
価格は200万円程度。中古品ですら180万円程度の相場ですので、いかに人気のモデルであるかがすぐにお分かりいただけることかと思います。運よくブティックに品出しがされていれば120万円くらいで入手できます。
サブマリーナ
300mもの防水性を持つモデルです。
こちらもシンプルなモデルとなっていて、ロレックスの中でも1,2を争う人気モデルとなっています。
価格は100万円程度となっています。
(関連記事!こちらも合わせてご覧ください)
http://zackly-blog.com/cms/2017/03/06/post-509/
http://zackly-blog.com/cms/2017/03/07/post-515/
オメガ(OMEGA)
こちらも世界的に有名な腕時計メーカーです。多くの方は一度は目にしたことがあるでしょう。メーカー名であるオメガのギリシア文字「Ω」のロゴが特徴的です。
オリンピックの公式計器を担当しているのがオメガです。また、月面着陸をした際に飛行士がオメガの腕時計を付けていたというエピソードも合わせて知っていただきたいポイントです。
オメガの腕時計はロレックスと比較して比較的良心的な価格設定となっていて、また、仕事ができるイメージを多くの方が持っているそうです。
価格帯は10万円台から入手できるものもあります。
スピードマスター
月に降り立った時計として現在もファンの多い「スピードマスター」。こちらは手巻き式(ゼンマイを巻いて動かす)ものとなっていて、これ以外にも自動巻きのモデルもあります。
黒の文字盤で、クロノグラフ時計の総本山ともいえる昔から変わらないものとなっています。
価格は手巻き式のものが45万円程度、自動巻きのものが30万円程度となっています。
シーマスター アクアテラ
こちらのモデルは150mの防水性を持っているものとなっています。
価格は40万円からとなっていますが、下記の記事のような数モデル前のものになりますと、中古品で20万円程度から入手可能となっています。
ブライトリング(BRIETLING)
ブライトリングはパイロット用に設計された航空時計から発展してきたブランドとなっています。男らしいモデルが多く、人気のあるブランドです。
クロノマット
タグホイヤーはモータースポーツからインスピレーションを受けたラインナップが多いのが特徴です。
現在では、Jリーグやプレミアリーグなどのタイム計測、そしてF1のスポンサーも担当しています。スポーティーさで主に若者に人気のあるブランドとなっています。しかし、古いモデルも相当ありますし、電車の中のサラリーマンの方の着用率も結構高いと感じます。
カレラ
こちらはあるレースからインスピレーションを受けたモデル「カレラ」の最新モデルとなっています。文字盤がスケルトン仕様となっていて、他の時計とは全く違った印象を受けます。
また、独自に開発したムーブメントを用いているのも特徴です。カレラにはほかにもたくさんのモデルが存在しています。
価格は40万円から。
アクアレーサー
こちらは水泳などの水のレースからインスピレーションを受けた、防水性300mを誇るアクアレーサーです。
300mもの防水性を有しながら、すっきりとしたとてもシンプルな見た目となっています。
価格も15万円から入手可能です。
(関連記事)
http://zackly-blog.com/cms/2017/04/26/post-747/
世界5大時計メーカー
世界で最も有名で高級なメーカーといえば、やはりロレックス、、、?
いえいえ、世界5大時計メーカーというものが存在します。それらは「雲上時計」とも呼ばれているのです。
(手の届かない存在…まさしく雲上!!)
1.Patek Philippe(パテック・フィリップ)
2.Audemars Piguet(オーデマ・ピゲ)
3.Vacheron Constantin(ヴァシュロン・コンスタンタン)
↑世界3大時計メーカー
4.A. Lange & Sohne(A.ランゲ&ゾーネ)
5.Breguet(ブレゲ)
の5つとなっています。
パテック・フィリップ(Patek Philippe)
世界NO.1時計ブランドとの名声を得ているスイスの老舗時計メーカーです。
中には1億円以上のモデルもあるほどです。皇族、王族御用達のメーカーとしても有名で、度のモデルにも気品が漂っています。
カラトラバ
こちらはパテックフィリップの中でも最もシンプルで薄いドレスウォッチの「カラトラバ」です。手巻き式となっていて、素材は18Kゴールドが使用されています。また、このシリーズにはホワイトゴールドを用いたものもあり、そちらはよりクラシカルで落ち着いた印象を持たせてくれます。究極のシンプルさとエレガントさを感じさせてくれる、時計好きなら知らないものはいないというモデルとなっています。
価格は200万円前後。なんとか手が届く値段ではありませんか?
ノーチラス
続いて、こちらはオールステンレスモデルの「ノーチラス」です。
先ほどのカラトラバがドレスウオッチであるならば、こちらは日常でガンガン使いタイプの時計となっています。防水性も120mあり、実用性も抜群です。
価格は400万円ほど。これはまさに雲上時計ですね…
オーデマ・ピゲ(Audemars Piguet)
こちらもスイスの老舗時計メーカーです。
独創的なデザインで知名度を上げ、現在ではロイヤルオークというモデルで有名です。
ロイヤルオーク
こちらがロイヤルオークです。
職人気質溢れるモデルとなっています。
8角形の形状、そしてネジがあるのが特徴となっています。
価格は200万円程度。見る人が見るとすごさもわかるはず?!
ヴァシュロン・コンスタンタン(Vacheron Constantin)
世界最古の現存する時計メーカーと言われているのがこのヴァシュロン・コンスタンタン(Vacheron Constantin)です。一昔前は「バセロン」と表記されていたそうです。
エンブレムのマルタ十字が大きな特徴となっています。
オーヴァーシーズ
2015年にマイナーチェンジされたモデルで、高い実用性を誇るものになります。防水性も150mありますし、何よりもスポーティーな印象を与えてくれるもので、カジュアルにも合わせやすくなっています。
また、文字盤の裏がスケルトンとなっていて、大変美しいムーブメントを鑑賞することができます。文字盤のカラーは他に白と青があり、個人的には白のものはお気に入りです。
価格は180万円ほど。クロノグラフモデルになると300万円ほどになります。
パトリモニー
こちらは2針にスモールセコンドというまさにドレスウオッチといったラインナップになっています。渋さの塊ですが、どこか惹かれる存在になっています。
このような時計を持っていれば、年を重ねても似合う一生ものとすることができるでしょう。
価格は170万円ほど。買えなくはないですか…?(笑)
A.ランゲ&ゾーネ(A. Lange & Sohne)
こちらは知名度的にもそこまで高くはありませんが、きちんとした歴史を持っているメーカーです。私自身もあまり詳しくはありませんが、ランゲ1というモデルで有名なメーカーになります。
また、こちらはドイツが発祥の地となっているのも特徴です.
ランゲ1
時針分針と秒針が独立した構造となっている独創的なモデルです。
他の人の腕時計と被りたくない方はぜひ!
価格は300万円ほどです。
ブレゲ(Breguet)
様々な機構(テンプによる駆動など)を発明したブレゲが設立した時計メーカーです。
ブレゲ針と呼ばれるデザインが有名です。
マリーン
”ブレゲといえば”なモデルです。
どこか他の腕時計とは違った雰囲気を醸し出しています。
価格は100万円くらいです。
(関連記事)
http://zackly-blog.com/cms/2017/04/09/post-707/
次…高級腕時計はこの辺にして、、、